Sky Pilates TokyoではSTOTT PILATES®(ストットピラティス)のインストラクター養成コース「アカデミー」を開設しています(対象:18歳以上)。
アカデミーではインストラクターの養成を専門にしている講師が丁寧に指導。ピラティスインストラクターに必要な技術・知識を体系的に学習していただけます。
アカデミーを受講して資格試験に合格すると、STOTT PILATES®公認の認定インストラクター の資格を取得できます(レベルは受講コースによります)。
なお、アカデミーでなにができるようになるのか、アカデミーはなんのためにあるのかなど、もっと詳しく知りたいかたは、以下の熱いメッセージをご一読ください。
「別にインストラクターは目指してないんだけど…」
そんなかたも必見です♪
STOTT PILATES®のアカデミーはピラティス道場!(このページの最下部)
Sky Pilates Tokyoでアカデミーを受講すると、こんないいことが!
- IT(インストラクタートレーナー)がコース前後にフォローします
- コース前にはプレトレーニングもあるので、授業にもしっかりついていけます
- コース修了生はコース修了後、認定試験受講後にSKYのスタジオをレンタルスタジオできます。用途は自主練習も含め、お客様にセッションを提供する場としても使用することができます。
- コースやセッションの見学ができます
- コース終了から試験までの間に受講できるexamプレパレーションクラスを開講しますので、試験対策の実践練習もばっちり!
- 学生割引あり
- 紹介割引あり(コース生、卒業生が紹介してくれた場合)
- おまとめ購入割引あり (例/IMPとIRを同時に申し込むと最大約2万円お得。IMP、IR、ICCBを同時に申し込むと最大約6万円のお得)
※割引に関する詳細は直接お問い合わせください
コース一覧
- プレトレーニング(解剖学コース)
- 人気!IMPコース(初級/中級マットコース)
- 人気!IRコース(初級/中級リフォーマーコース)
- ICCBコース(初級/中級キャデラック・スタビリティチェア・バレル)
- AMコース(上級マットコース)
- ARコース(上級リフォーマーコース)
- ACCBコース(上級キャデラック・チェア・バレルコース)
- ISPコース(傷害と特殊条件コース)
- ZEN•GA®マインドフルムーブメント マットコース
- ZEN•GA®マインドフルムーブメント イクイップメントコース
- 膜・筋膜ムーブメント基礎コース
- 認定試験
※全てのコースでお申込みが1名様の場合は、開催を延期する可能性があります。
※モジュール(Module)を設けているコースもあります。内容に違いはありません。時間をわけて各コースを学べるというシステムです。
モジュールで受講するメリットは、(1)仕事の都合などで続けて休みが取れない場合、期間をわけてスケジュールを組むことができる (2)引越しなどでスタジオが変わった場合でも、同じカリキュラムを継続して受講できる、などです。
※各コース(モジュール)を受講するとcec(Continuing Education Credits)が付与されます。cecに関する詳細は、このページの「cecとは」の項目をご参照ください。
各コースの詳細
プレトレーニング解剖学コース
Sky Pilates Tokyoオリジナルのコースです。3時間のアナトミー(解剖学)講義で、筋骨格系のメカニズム・動きなど、アカデミーの各コースを受講するにあたり理解しておくべき基礎を学びます。
あわせて、プライベートセッション(1時間×4回)を受けることをお勧めします。体を動かしながら基礎を学ぶことで、より一層、理解が深まると思います。セッションは都合にあわせてご予約ください。
コースが始まってから「あれが足りない、これが足りない」では大変です。アカデミー受講前に、プレトレーニングをぜひ!
講義内容
- バイオメカニクス(生体力学)とアナトミー(解剖学)の最低限の基礎知識
- 筋骨格系のメカニズム・動き
- 各アカデミーで役立つセッションの実地トレーニング
受講条件
- どなたでも受講可
- 「ボディーナビゲーション~触ってわかる身体解剖学~」(医道の日本社/4,300円+税)を受講前にお買い求めください
所要時間
3時間(プライベートセッション付はプラス4時間)
料金
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 20,000円(消費税別) |
コース+プライベートセッション4回 | 42,000円(消費税別) |
IMPコース初級/中級マットコース
ピラティスの基礎となる知識・技術を習得します。姿勢分析やプログラミングの授業もあり、実際のプライベート/グループクラスに対応することができるようになります。
小物を使ってマットクラスのバリエーションを増やし、クライアントのさまざまニーズに応えられるようになります。
IMPコースは、2つのモジュール(IMP module1、IMP module2)に分けて受講することも可能です。
講義内容
- STOTT PILATES®の”5原則”
- 初級/中級のエクササイズにパワーワークアウト
- フレックスバンド、フィットネスサークル、アークバレルの使いかた
- 言葉・イメージを使った指示
- 姿勢分析
- 63種のエクササイズとモディフィケーション
- プログラム構成のしかた
受講条件
- バイオメカニクス(生体力学)と解剖学の知識(※)
- 最低30時間のピラティス経験
- フィットネスや運動の業界での指導経験
※知識が不十分な場合は、アナトミーコースを3時間、受講していただきます
必須課題
- 40時間のIMPコース受講(IMP module1:25時間、IMP module2:15時間)
- 最低10時間の見学
- 最低30時間の自主練習
- 最低15時間の指導練習
- 合計95時間
料金
IMPコース
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 167,000円(消費税別) |
教材(税込み) | (1)15,000円(教科書) (2)25,000円(教科書+DVD4本) |
見学(税込み) | 1,000円/1h |
スタジオレンタル(税込み) | 1,500円/h(*1) |
*1:期限は3ヶ月
IMP module1
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 100,500円(消費税別) |
教材(税込み) | (1)15,000円(教科書) (2)25,000円(教科書+DVD4本) |
IMP module2
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 72,000円(消費税別) |
IRコース初級/中級リフォーマーコース
リフォーマーを使った初級/中級のエクササイズを学びます。講義内容は体幹の強化とともに、四肢に焦点をあてたエクササイズがメインとなります。
プライベートとグループ、両方のクラスがあるため、指導スキルにもバリエーションがでるようになります。基礎を固めながら、よりダイナミックな動きを学習していきましょう。
なお、IRコースは、2つのモジュール(IR module1、IR module2)に分けて受講することも可能です。
講義内容
- STOTT PILATES®の”5原則”
- 初級/中級のエクササイズとパワーワークアウト
- リフォーマーを利用しての
- 体幹の安定と強化
- 四肢のコントロールと関節の安定・柔軟性
- バランスワーク
- コーディネーション力
- 言葉・イメージを使った指示
- 姿勢分析
- 139種のエクササイズと、姿勢や条件に合わせたモディフィケーション
- スプリングの抵抗をサポートに使う方法
- スプリングの抵抗を利用してエクササイズの強度をあげる方法
- 効果的なプログラミングの作り方
受講条件
- バイオメカニクス(生体力学)と解剖学の知識(※)
- 最低30時間のピラティス経験
- フィットネスや運動の業界での指導経験
※知識が不十分な場合は、アナトミーコース3時間を受講していただきます
必須課題
- 50時間のIRコース受講(IR module1:30時間、IR module2:20時間)
- 最低10時間の見学
- 最低40時間の自主練習
- 最低25時間の指導練習
- 合計125時間
料金
IRコース
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 195,000円(消費税別) |
教材(税込み) | (1)20,000円(教科書) (2)25,000円(教科書+DVD2本) |
見学(税込み) | 1,000円/1h |
スタジオレンタル(税込み) | (1)1,500円/h(*1) (2)2,500円/h(*2) |
*1:一人で練習
*2:二人で練習
*1・*2:期限は3ヶ月。ただし、試験受講者は6ヶ月間
IR module1
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 125,000円(消費税別) |
教材(税込み) | (1)20,000円(教科書) (2)25,000円(教科書+DVD2本) |
IR module2
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 80,000円(消費税別) |
ICCBコース初級/中級キャデラック・スタビリティチェア・バレル
IMPもしくはIRを受講した方が受講できるコースです。キャデラック、スタビリティーチェア、アークバレル、ラダーバレル、スパインコレクターのレベル1の始動方法を学習。さまざまなマシンエクササイズを習得できると同時に、クライアントの多様なニーズに応えられる、きめ細かなセッションができるようになります。
3つのモジュール(ICAD、ICHR、IBRL)に分かれているので、それぞれ独立して受講することも可能ですが、資格試験を受験するにはすべての受講が必須です。
講義内容
- 以下のためのキャデラック、チェア、バレルの使用方法
- 体幹の安定と強化
- 四肢のコンディショニング
- 関節の柔軟性
- バランス力とコーディネーション力の強化
- フルスタジオ環境(すべてのマシンがそろったスタジオ)での指導・プログラミングの仕方
- 効果的なコミュニケーションと観察技術の学習
- クライアントのパフォーマンスとモチベーションをあげる指示・イメージキュー
- 効果的なプログラミンングの作り方
- 295種のエクササイズとモディフィケーション
受講条件
- IMPもしくはIRの受講終了者
- バイオメカニクス(生体力学)と解剖学の知識
- フィットネスや運動の業界での指導経験
必須課題
- 50時間のICCBコース受講(ICAD:25時間、ICHR:15時間、IBRL:10時間)
- 最低20時間の見学
- 最低35時間の自主練習
- 最低25時間の指導練習
- 合計130時間
料金
ICAD
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 150,000円(消費税別) |
教材(税込み) | (1)22,000円(教科書) (2)31,000円(教科書+DVD2本) |
スタジオレンタル(税込み) | (1)1,500円/h(*1) (2)2,500円/h(*2) |
ICHR
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 96,500円(消費税別) |
教材(税込み) | (1)8,000円(教科書) (2)16,000円(教科書+DVD2本) |
スタジオレンタル(税込み) | (1)1,500円/h(*1) (2)2,500円/h(*2) |
IBRL
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 62,000円(消費税別) |
教材(税込み) | (1)15,000円(教科書) (2)20,000円(教科書+DVD1本) |
スタジオレンタル(税込み) | (1)1,500円/h(*1) (2)2,500円/h(*2) |
*1:一人で練習
*2:二人で練習
*1・*2:期限は3ヶ月。ただし、試験受講者は6ヶ月間
AMコース上級マットコース
上級者のために、より多くのオプションとチャレンジを提供できるよう学習します。エクササイズはさらに高度になり、バランス力とコーディネーション力が必要となります。
受講条件
- IMP受講終了者
所要時間
1日(6時間)
料金
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 38,000円(消費税別) |
教材(税込み) | 4,000円(DVD(*1)) |
*1:教科書はIMPのものを使います
ARコース上級リフォーマーコース
リフォーマーエクササイズの内容を強化。アスリートやダンサー、ピラティス上級者に刺激のあるセッションを提供する技術を習得します(70種のエクササイズ)。身体の強靭さ、安定性、柔軟性を必要とする授業内容です。
受講条件
- STOTT PILATES®IR受講終了者
所要時間
3日(18時間)
料金
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 114,000円(消費税別) |
教材(税込み) | (1)10,000円(教科書) (2)15,000円(教科書+DVD1本) |
ACCBコース上級キャデラック・チェア・バレルコース
キャデラックでは28種のエクササイズを学び、すでに上級レベルに達している方にも対応できるようにします。
バレル/チェアも同様です。新しいエクササイズとモディフィケーションを、それぞれ3時間ずつの授業で学習します。
受講条件
- STOTT PILATES®ICCB受講終了者
所要時間
2日(12時間)
料金
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 73,000円(消費税別) |
教材(税込み) | 10,000円(DVD2本) |
ISPコース傷害と特殊条件コース
ISPでは、傷害のある状態、姿勢に問題があったり怪我をしている方への対応を学びます。
傷害の発生と回復方法を詳しく学び、さまざまな傷害と健康状態を理解して、適切なエクササイズが選択できるように習得します。
※特定の傷害を診断することはありません
講義内容
- 傷害を受けた筋骨格系の回復への取り組み方
- 解剖学、運動学、機能不全、病例、エクササイズのモディフィケーション(腰椎骨盤部、頸椎、上肢、肩甲帯、肘、手首、股関節、膝、足首、足)
- 妊娠時や神経疾患などの病態に対応するワークアウトの組み方
- マット、リフォーマー、キャデラック、チェア、バレルのエクササイズへの組み入れ方
受講条件
- IMPもしくはIRの受講終了者
所要時間
25時間
料金
項目 | 料金 |
---|---|
コースのみ | 192,500円(消費税別) |
教材(税込み) | 57,500円(教科書) |
ZEN•GA®マインドフルムーブメントマット:レベル1
ZEN•GA®は、革新的なプログラムを通して意識的に身体と心を繋ぎ合わせる指導方法を学びます。
マットを使ったプログラムでは、大きさの異なるミニ・スタビリティーボールの跳ねや弾性を活かし、身体のすでに持っている感覚と結びつける作業をしていきます。フレックスバンドを使用して筋膜ラインの実践と刺激のユニークなアプローチも盛り込まれており、小物を使って弾力のある身体を作るためのマットエクササイズを習得します。
講義内容
- ZEN•GA®の概要
- ファンデーションワークアウト
- マインドフルムーブメント原則と指導
- 筋膜システムと動きの適用方法
- 筋筋膜経線と適用方法
受講条件
- マットピラティスの指導者もしくはヨガプラクティショナー
所要時間
7時間
料金
項目 | 料金 |
---|---|
コース・教材 | 52,500円(消費税別) |
ZEN•GA®マインドフルムーブメントイクイップメント:レベル1
ZEN•GA®は、革新的なプログラムを通して意識的に身体と心を繋ぎ合わせる指導方法を学びます。
イクイップメントを使ったプログラムは、スプリングの抵抗から得られるユニークな感覚を利用し、流れるようで、かつ弾力のある身体を作るための原則とエクササイズを習得します。
講義内容
- ZEN•GA®の概要
- ファンデーションワークアウト
- マインドフルムーブメント原則と指導
- 筋膜システムと動きの適用方法
- 筋筋膜経線と適用方法
受講条件
- マットピラティスの指導者もしくはヨガプラクティショナー
所要時間
7時間
料金
項目 | 料金 |
---|---|
コース・教材 | 52,500円(消費税別) |
膜・筋膜ムーブメント基礎コース
フィットネス指導者・医療関係者・理学療法士の為にデザインされた、膜・筋膜の事を深く学習する事が出来るコースです。このコースを通して、筋膜についての理解・筋膜の役目・既存の運動療法とどのように組み合わせていくのかも実践します。
講義内容
- 筋膜についての理解、基礎知識
- 筋膜の感覚要素
- コラーゲン生成の仕組み
- 4つのアプローチ
- エクササイズへの活躍と実践
受講条件
- ピラティス指導者、ヨガ指導者、パーソナルトレーナー、フィットネスインストラクター、理学療法士、医療関係者など身体に関わる仕事・勉強をするどなたでも
所要時間
16時間(3日間)
料金
項目 | 料金 |
---|---|
コース・教材 | 128,000円(消費税別) |
- *別途・Fascia in Sport & Movement, by Robert Schleip & Amanda Baker が参考図書になっています。
試験
STOTT PILATES®の資格を取得したい方は、コース修了後、試験を受ける必要があります。試験はSky Pilates Tokyoのスタジオで行い、試験結果をカナダのSTOTT PILATES®本部へ伝え、審査を経て資格が授与されます。
料金(消費税別)
試験種別 | 料金(消費税別) |
---|---|
マット | 51,000円(消費税別) |
リフォーマー | 51,000円(消費税別) |
マット&リフォーマー | 56,000円(消費税別) |
フル(マット、リフォーマー、CCB) | 61,000円(消費税別) |
※再試験は費用がことなります。
cecとは
CEC(Continuing Education Credits)とは、インストラクターが資格を継続するために毎年取得しなければいけないポイント(credit)です。アカデミーのコースを受講したり、各種イベントに参加すると、cecが付与されます。
なお、STOTT PILATES®のポイントは他団体の資格継続ポイントにもなります。
各コース、モジュールのcec
コース名 | cec |
---|---|
IMP | 4.0 |
IMP Module 1 | 2.5 |
IMP Module 2 | 1.5 |
IR | 5.0 |
IR Module 1 | 3.0 |
IR Module 2 | 2.0 |
ICCB | 5.0 |
ICAD | 2.5 |
ICHR | 1.5 |
IBRL | 1.0 |
AM | 0.6 |
AR | 1.8 |
ACCB | 1.2 |
ISP | 2.4 |
ZEN•GA® | 0.7 |
対意表
STOTT PILATES® | 0.6 |
REPs | 6.0 |
ACE | 0.6 |
canfitpro | 3.0 |
アカデミーへのお申し込み
メール送信でただちに申し込みが受理されるわけではありません。メールをいただきましたら、こちらからご連絡を差しあげます。相談のうえ、正式に受付が完了してから、コースを開始させていただきます。
STOTT PILATES®のアカデミーはピラティス道場!
通常のセッションでは、インストラクターが教える通りに体を動かします。週に一度あるいは月に一度、健康のため、趣味としてピラティスをやるのでしたら、それでも十分です。けど、ピラティスを続けていると、こんな風に思ったりしませんか?
「もっとピラティスについて深く知りたい」
「教えられるだけじゃない。自分で考えてピラティスをやりたい」
「ピラティスのよさをもっと多くの人に知ってもらいたい」
こうなると、ピラティス関連書籍を買ってきて読み込んだり、ネットでピラティスについて調べはじめたり…。完全にハマってますw
だけど、一度ハマるとこれでも物足りなくなってきます。独学じゃなく、しっかりと勉強したい、と。
STOTT PILATES®のインストラクター養成講座「アカデミー」は、ピラティスの魅力に取りつかれてしまった(!)かたのための、ピラティス虎の穴w ピラティスを極めるための道場です。
※インストラクター養成講座という言い方は語弊があるかもですね。インストラクターになりたいわけじゃないというかたでも、もちろんアカデミーを受講できます。
アカデミーはまず、アナトミーコースで解剖学の基本、つまり骨や筋肉の構造を理解することから始まります。
その後、初/中級マットコースかリフォーマーコースを受講し、試験に合格するとSTOTT PILATES®認定インストラクターとなります。めでたしめでたし…というわけにはいきません!w ピラティスの道はまだまだ続きます。
いえ、もちろんここでやめてもいいんですが、STOTT PILATES®のいいところは、資格取得後も教育プログラムがしっかりしているということなんです。
随時開催されるワークショップに参加することで、どんどん技術がアップします。自身のピラティスのスキルも、指導のスキルもです。そして、次の段階のコースへ進めば、さらに知識と技術が向上します。
こういうルート、教育プログラムがしっかりしてるから、STOTT PILATES®では学びやすいんですねー。
Sky Pilates Tokyoのアカデミーでは、ダンサー経験もあるインストラクターが指導します。人の動きを経験的に熟知していますから、理論だけではなく、実践的な講義が受けられます。
安全かつ効果的にエクササイズをおこなうにはどうすればいいか、理解してもらいやすくするためには、どんな言葉やイメージを伝え、どんなキューイングをすればいいか、初めて見るかたの体に臨機応変に対応し、適切なプログラムを組み、モディフィケーションを用意するにはどうすればいいか。
学ぶことはたくさんあります。
STOTT PILATES®インストラクターは学び続ける
そう、インストラクタートレーナーをやっている私も、まだまだ勉強しなきゃいけないことがいっぱいあります。
世界的に認知され信頼されているブランド・STOTT PILATES®で、一緒にピラティス道を探求しましょう!(^^)
あ、スタジオで働きたいというかた、STOTT PILATES®の資格があると有利ですよw