スタッフ一覧
インストラクタートレーナー
シニアインストラクター
インストラクター
安藤美樹
Miki
Ando
宮崎彩花
Ayaka
Miyazaki
山本裕美子
Yumiko
Yamamoto
能重葉山
Hayama
Noju
波多野麗
Rei
Hatano
小黒いちご
Ichigo
Oguro
ジュニアインストラクター
村田圭介
Keisuke
Murata
仁藤遼
Haruka
Nito
馬場彩
Aya
Baba
リードインストラクタートレーナー

船橋加奈子
Kanako Funabashi
Sky Pilates Tokyo代表
STOTT PILATES® 認定養成コース講師
膜・筋膜ムーブメント認定養成コース講師
ZEN•GA®、Total Barre™ 養成講師
ジャイロトニック認定インストラクター
FASCIAL FITNESS 認定インストラクター
日本大学芸術学部演劇学科で、バレエをはじめとするさまざまな舞踏を勉強していました。その頃、腰痛がひどく、どうにか治したいと思っていたところ、ピラティスに出会いました。
ピラティスのおかげで腰痛は快復。さらに姿勢もよくなりました。この変化に感銘を受け、ピラティスの教師になることを決意しました。
東京、カナダ、香港などでインストラクターとしての技術を磨き、STOTT PILATES®のインストラクターに。そして2008年、世界でも数少ないインストラクター養成の講師になりました。
講師となってからも東京、シンガポール、マレーシアと世界中を飛び回る毎日。と同時に、ジャイロトニックの資格も取りました。現在日本に拠点を移し、ピラティス講師として、また後身の育成に励んでいます。/p>
2018年にはインストラクタートレーナーのなかでも、選ばれた者のみにMERRITHEWから与えられるリードインストラクタートレーナーの称号を手にしました。教育者としての高い評価を認められそのブランドの代表としてふさわしい個人にのみ、Lead Instructor Trainerの称号が与えられます。
バレエ、ピラティス、ジャイロトニック。これらの共通点は筋肉をしなやかに動かすということ。いかに筋肉を意識的に動かすかということに重きをおいてセッションを行っています。単に動けばいい、というわけではありません。ひとつひとつの動きのクオリティを高め、正しい筋肉の使い方を通して筋骨格を整えていくセッションをしたいと思っています。
「腰が痛くて…」
「肩こりが激しい」
「もう少しキレのあるバレエを踊りたい」
そんな方はぜひ一度、セッションを受けに来てください!
インストラクタートレーナー

神田早希子(産休中)
Sakiko Kanda
STOTT PILATES® 認定養成コース講師
STOTT PILATES® 認定インストラクター
ZEN•GA®認定インストラクター
4歳からクラシックバレエを習い始め、高校卒業後、本格的な舞台を経験したいと思い、バレエ学校に通いレッスンに励む日々を過ごしていました。
そんな中、怪我をしたことや、プロのダンサーがピラティスをトレーニングに取り入れていることを知り、素晴らしいバレエテクニックの陰にある繊細な努力に気づかされたことが、ピラティスを始めるきっかけとなりました。
ピラティスにはバレエに役立つエクササイズがたくさんあります。クラシックバレエのスタイルを身につけるためにも、長時間の練習のための体力や集中力のためにも私にとってピラティスは必要不可欠なものとなりました。
様々な舞台経験を経て、現在はバレエ教室や都内フィットネスクラブにてバレエ、ピラティスの指導を行っています。ピラティスはフィジカルなトレーニングとしても重要ですが、私自身ピラティスが本当に良いなと実感するのは、自分の意識でカラダも心も変えていくことができるというメンタルな面でも助けてくれるということ。
元気がない時も、背骨を動かしたら自然とすっきりとするものです。背筋ののびる感覚はとても気持よく、心も軽くなります。体と向き合い、ご自身の可能性を広めてくれるピラティスをぜひライフスタイルにとり入れていただきたいです。

尾碕万美
Mami Ozaki
STOTT PILATES® 認定養成コース講師
STOTT PILATES®認定インストラクター
ZEN•GA®認定インストラクター
4歳からバレエを習っていました。足の怪我が原因でバレエを辞め、学生時代は運動とは無縁の生活を送っていましたが、健康のために十数年ぶりにクラシックバレエを再開しました。
「怪我なく大人バレエを長く続けるには、どうすればいいだろう」
そんなことを考えながら、コンディショニングクラスを探している時に、ピラティスと出会いました。
論理的に体系化されたピラティスエクササイズは、身体が無理なく必要な筋肉を効果的に鍛えることができます。即効性のあるエクササイズではありませんが、続けていくうちに確実に身体は変わっていくことを実感できます。
バレエやゴルフ、ランニングなど普段やっている運動のクオリティをあげるための+αのコンディショニングをしたい方、健康維持のためのエクササイズをしたい方、また身体を動かしてすっきりしたい方、今までは意識していなかった筋肉に気付き、自身の身体と向き合い、少しずつ変化していく様をぜひ楽しんでみてください!
忙しい日々の中で、ご自分の身体と向き合う時間を作りませんか?
シニアインストラクター

河南達郎
Tatsuro Kannan
Sky Pilates Tokyo代表
STOTT PILATES® 認定インストラクター
ZEN•GA®認定インストラクター
バレエ講師
振付家
小さい頃からバレエをやっていました。中学入学後、東京バレエ学校に入学して、ロンドン(English National Ballet School)へ留学。その後は東京バレエ団とシンガポールダンスシアターに在籍して、ソリストも務めました。
東京バレエ学校時代から、コンディショニングエクササイズとしてピラティスをやっていたのですが、2012年、シンガポールから帰国して愕然としたんです。日本のバレエ界ではピラティスがぜんぜん普及していないということに。
ピラティス環境が整っていないだけではありませんでした。バレエダンサーに対応できるインストラクターもほとんどいません。そんな現実を目の当たりにして、STOTT PILATES®のインストラクターになることを決意したのです。
現在はAngel R、チャコット・カルチャースタジオ、ARCHITANZ(アーキタンツ)などで、子供から大人まで幅広い層を対象にバレエ、ピラティスを教えています。
こんなバックボーンですから、ピラティスインストラクターとしては、バレエダンサーに対するセッションの質の高さに自信があります。
バレエの複雑な動きがわかっているのは、元プロのバレエダンサーだったから。バレエのコンディショニングとしてピラティスをどう活用すべきか、個々人のキャパシティ・身体的特徴に応じて、最大限の動きを引き出すためにはどのようなセッションをおこなうべきか。そんなことを念頭において、指導するように心がけています。
バレエをやっているかたでしたら、いろいろな悩みがあると思います。
「バレエであれをもっとこうしたい」
「この部分がもっとこう動けばいいのに」
「長く踊っていきたいからケガだけは防ぎたい」
そんなかたはぜひ、河南にお任せを!w もちろん、ピラティス初心者というかたも大歓迎ですよ(^^)

赤星育子
Ikuko Akahoshi
STOTT PILATES®認定インストラクター
FTP PILATES認定マスタートレーナー
Power Pilates認定インストラスター
Body Control Pilates認定マタニティピラティス(産前産後)インストラスター
大学卒業後、スポーツクラブに就職し、エアロビクス、アクアビクス、ジムトレーナーとして活動していました。そんな中、体調を崩したのと膝を怪我した事をきっかけに出会ったのがピラティスです。
ピラティスを行った後のすっきり感や身体がラクに動ける事に感動しました。そして、正しく身体を使う大切さを知りました。2005年にライセンス取得後は、グループレッスン、プライベートレッスンの指導をし、マスタートレーナーの資格取得後は、インストラスターの養成、ワークショップなどにも力を入れています。また、同時に幼児体育指導者として幼稚園で体操を教えてきました。
私は40代で妊娠出産を経験しました。その際腰痛やむくみなどもほぼなく、体力回復の早さに病院で「何かしているの?」とよく聞かれましたが、その時に、ずっと継続してきたピラティスのすばらしさを改めて実感することができました。
ピラティスは「身体の使い方の教科書」。体幹の安定がなめらかな体の動きを導き、正しい姿勢、正しい動きが慢性的な痛みの予防改善から運動パフォーマンスの向上までと、良い影響を与えてくれます。ラクに、気持ち良く動ける身体を目指して、ピラティスを生活の一部に取り入れてみませんか?初めての方もお待ちしています。ぜひ一緒に楽しみましょう!

歯黒まなみ
Manami Haguro
STOTT PILATES®認定インストラクター
ZEN•GA®認定インストラクター
バレエ講師
6歳からバレエを始め、石井清子氏に師事。1999年からは10年間、東京ディズニーリゾートでステージショーでダンサーとして出演。
東京ディズニーリゾート在籍中に身体のメンテナンスのためにピラティスに出会いました。毎日必ず体のどこかに痛みを感じながら踊っていました。腰や足首など。日々のハードな仕事に加え、レベルアップの為にもレッスンもかかせなく、身体は疲れ果てていました。ピラティスを始めてからは、体の使い方が分かり、より手足を長く、軸をしっかり意識できるようになりました。辛かった腰の痛みもなくなりました。それをきっかけにピラティスにはまり、インストラクターの資格をとりました。
現在専門学校などで、ダンサーを目指す生徒にバレエを指導していますが、ピラティスの知識もふまえ、指導しています。STOTT PILATES®は解剖学の知識もしっかりしているので、体の使い方をより具体的に指導することができるようになりました。
ダンスのパフォーマンスをより向上させたい方。姿勢をよくしたい方。インナーマッスルをしっかりつけて、いつまでも元気に過ごしたい方。お待ちしています。
皆様に笑顔がいっぱいの毎日を過ごす手助けができたら嬉しいです。
インストラクター

安藤美樹
Miki Ando
STOTT PILATES® 認定インストラクター
ZEN•GA®認定インストラクター
Polestar Pilates Comprehensive Studio Course資格
健康運動実践指導者
7歳よりバレエを始め、昭和音楽芸術学院バレエ科(現昭和音大)に入学して、コンテンポラリー、インプロビゼーション、マイムに加え、ボディコンディショニングや解剖学を勉強しました。ダンサーとしての技術向上だけではなく、表現力、創造力、メンテナンス方法など身体表現に関わることを多角的に学びました。
専門学校卒業後、しばらくは舞台や指導等幅広く活動していましたが、結婚を機に踊りから距離を置いていました。そんな中、運動不足による身体の不調が増えたことがきっかけでピラティスと出会いました。肩こりが改善したり、体質が改善していくのを実感し、自分の育ったフィールドで役立つ事がある、活かせる事がある、伝えるべき事があると気付き、インストラクターになろうと決意。
2013年Polestar Pilates Comprehensive Studio Course 資格取得した後、日本でも数少ない、ピラティスの器具をリハビリに取り入れた整形外科に入職し、リハビリの現場で、高齢者の運動指導等にあたっています。
プリエで膝や足首の痛みが出る根本は何か?いつもピルエットで失敗するのは何故か?もう少し身体を楽に使うには?何故腰痛が出るのか?など…みなさまのお悩みの根本を探り、一緒に解決の糸口を見出せたら、そして、ピラティスを通してご自身の身体を深く知り、日々の生活がもっと楽しくなるようなお手伝いが出来れば、幸いです。

宮崎彩花
Ayaka Miyazaki
STOTT PILATES®認定インストラクター
5歳より地元でバレエを始め、プロのダンサーを目指しカナダのバレエ学校入学。卒業後はカナダのバレエビクトリアに入団し、古典作品からコンテンポラリー作品までさまざまな舞台に立ちました。
幼少からバレエを始め、踊ることが大好きで毎日練習の日々を過ごす中で腰椎ヘルニアを発症しました。痛みを我慢して練習する中、カイロプラクティックの先生に勧められたのがピラティスと出会ったきかっけでした。
ピラティスを始めてからみるみるうちにヘルニアによる腰痛が改善され、体のことを知ることでバレエのパフォーマンスの向上をとっても実感しました。
現在はバレエをしている方もそうでない方にも体の正しい使い方を知って頂きたいと思いピラティスを指導しています。ピラティスを通じて皆様が感じる体についての疑問や問題を一緒に解決したい思っています。

山本裕美子
Yumiko Yamamoto
STOTT PILATES® 認定インストラクター
学生時代にモダンダンスに取り組み、航空会社勤務を経て、中東、NYで生活しながら様々なダンスに親しんできました。
バレエのコンディショニングとして始めたピラティスに魅了され、本格的に学び始めました。人と人、ボディとマインドの繋がりを大切にしたセッションを目指し、都内を中心にピラティスのプライベートとグループセッションを行ってます。
まずは、呼吸と肩甲骨の動きや安定などの原則にフォーカスをして、コアの強さをキープしながら、自由に四肢が使える感覚を養っていきます。どの方向へ、どの筋肉を使って動かしていくかを意識することで、身体のつながりを感じ、正しいポジションで動きをコントロールできる状態を一緒に作っていきましょう!
ピラティスを始めるきっかけは人それぞれです。姿勢を改善したい、お腹周りのシェイプアップしたい、バランスの良い筋力をつけたいなど。身体が整うと気持ちも軽くなります!継続することで得られる嬉しい変化を是非体感してみて下さい♪

能重葉山
Hayama Noju
STOTT PILATES® 認定インストラクター ZEN•GA®認定インストラクター
5歳から松山バレエ学校にてバレエを習い始めました。その後、声楽や演劇に取り組んでいま したが、バレエを辞めてから踊りや運動からはだいぶ離れていました。大学卒業後、聖路加国際病院で三次救急やICU・CCUで勤務していました。看護師の仕事は楽しく、やりがいもありましたが、夜勤や緊張続きの毎日で疲弊し、仕事だけの日々を送っていました。
もう一度踊りを!と思い立ち、2012年にフラメンコを始め、平富恵スペイン舞踊研究所に所属 。フラメンコ及びクラシコエスパニョール、ボレラ・ホタ等民族舞踊全般を学び、2015年から 同舞踊団公演に参加し、現在も公演活動を継続しています。 ハードな稽古で、自分も仲間も怪我をする姿をたくさん見ました。皆自分の身体を変えること の難しさに直面する中で、「踊りは踊りの稽古だけで問題を解決できるんだろうか」「痛みな く、もっと身体をうまく使うには?」そう考えていたときにピラティスと出会いました。
初めてセッション受けたときの感覚は今でも忘れられません。背骨を動かすことで身体も心も すっきりし、まるで別人になったような気分でした。今まで意識できなかった筋肉を踊りの中 で意識して使えるようになり、自分の身体を見つめ直すきっかけになりました。もっとたくさ んの人にピラティスを知ってもらいたい!という思いから、インストラクターになりました。
姿勢を良くしたい、痛みを改善したい、ダンスやスポーツのパフォーマンスを向上させたい、 いつまでも健康で過ごしたい、など皆様の目標や夢を叶えるお手伝いが少しでもできれば幸い です。

波多野麗
Rei Hatano
STOTT PILATES® 認定インストラクター ZEN•GA®認定インストラクター Body Control Pilates産前産後マタニティピラティス養成コース修了
3歳からクラシックバレエを始め、大学受験を機に一旦離れましたが、フェリス女学院大学卒業後に証券会社勤務を経て20代半ばにNYで再開しました。再開後は、頭では分かっているのに身体が思うように動かないというジレンマを抱え、更に第一子、第二子の出産で緩んだ筋肉や骨盤で度々腰痛に苦しみました。
そんな中、バレエの先生が脊柱側弯症を指摘して下さった事がきっかけでピラティスを始めました。ピラティスによってバレエのパフォーマンスが向上しただけではなく、身体の歪みや腰痛も改善されたことから、ピラティスの素晴らしさをもっと知りたいと思うようになり、ついにはその素晴らしさを広めるためにインストラクターを目指すに至りました。
資格取得の勉強をしている際に第三子を出産したので、妊娠中のマイナートラブル予防や出産、そして産後の体型戻しにもピラティスがとても効果がある事を経験しています。ピラティスをする目的は皆さんそれぞれだと思いますが、そのお手伝いが出来れば嬉しいです。
インストラクターになってからは、専門分野の学びを深めたいと思い、産前産後の養成コースも受講しました。
小黒いちご
Ichigo Oguro
STOTT PILATES®認定インストラクター
バレエ講師
6歳からバレエを始めました。16歳で英国ロイヤルバレエ学校に入学し、その中で初めてボディコンディショニングの授業としてピラティスと出会いました。同校卒業後はシンガポール、ポーランド、チェコのバレエ団で主役を含めクラシック作品からコンテンポラリーまで幅広く踊らせて頂きました。
プロダンサーとしてさまざまな舞台経験を重ねていくうちに自分でエクササイズをやっているだけでは足りないと感じ、またピラティスに通うようになりました。 が、度重なるオーバーワークから怪我をし、10年以上の海外生活を終えて帰国することを決意しました。バレエに怪我はつきものですが、他のダンサーには自分のような思いをして欲しくない、怪我をしないで長く踊り続けられるお手伝いをしたいと強く感じ、バレエ指導を始めると同時にピラティスの勉強をしようと決意しました。
身体のコントロール。アダージオ、バランス、ピルエット、ジャンプ…バレエは技術だけではありませんが、正しく頭と体を使って正しく踊ることが上達への1番の近道だと思います。そして、体幹があってこそ。
ピラティスを通して、解剖学的な知識を含め、個人の身体に合わせたしなやかに動く体作り、そして長く、楽しく、正しく踊っていく為のお手伝いをさせて頂けたらと思います。
もちろんピラティス初心者の方、体を動かすのが苦手という方も大歓迎です!まずは1度トライしてみてください。
ジュニアインストラクター

村田圭介
Keisuke Murata
STOTT PILATES®認定インストラクター
24歳よりコンテンポラリーダンスをはじめ、2013年にボディコンディショニングの一環としてピラティスに出会いその効果的なエクササイズに体の不調が改善され、パフォーマンスも向上しました。
その直後、ダンス練習中の事故で頸椎を骨折。寝たきりの生活が続き、そこからのリハビリはとてもハードでした。幸い神経に異常がなかったことと、ピラティスで培った身体感覚のおかげで、早期に復帰することができました。
この体験からピラティスの「よさ」を再認識し、さらに学びを深め邁進しております。 今も新しい気づきの毎日です。
自分の身体の気づきを得る毎日をピラティスで一緒に探していきましょう!

仁藤遼
Haruka Nito
STOTT PILATES®認定インストラクター
4歳よりクラシックバレエを始め、現在講師として幼児から大人まで指導しております。19歳の時、バレエのテクニック向上の為にとここsky pilates tokyoでピラティスを始めました。
初めは月に数回のセッションでしたが、みるみる効果を実感。身体への理解が深まる事で体幹や軸の感覚を掴み易くなり、何より怪我の頻度が格段に減りました。また自分でも気付いていないような左右のズレなど細かく気付く事ができました。体のズレや痛みの原因が自分では思わぬ所から来ていたものだと知ることも多く、毎回のセッションはとても楽しいものでした。そしてよりピラティスのことを理解したいと、インストラクターの勉強を始めました。
自らが実感した効果を皆様にもしっかりとお伝えし、そして何よりピラティスを通して楽しい1時間を提供できるよう努めて参ります。 バレエを習っている方はもちろん、日々の運動不足を解消したい方、不良姿勢を治したい方、また身体が硬いから不安という方も是非一度ピラティスを体験してみてはいかがですか?

馬場彩
Aya Baba
STOTT PILATES®認定インストラクター
6歳からバレエを始め、17歳でスイスのチューリッヒダンスアカデミーに留学しました。留学中に両足の中足骨の疲労骨折をし、もう治らないと宣告され帰国。それでも諦められず日本の病院で手術を受け、復帰した後はアメリカのバレエ団で研修生を経てプロとして数年踊り現在は都内のバレエ教室でバレエ、ピラティスの指導をしながら東京シティバレエ団にファーストアーティストとして所属しています。
STOTT PILATES®との出会いはアメリカで、バレエ団の友人に誘われて一度リフォーマーのグループクラスを受けに行ったところ次の日のレッスンでとても踊りやすくなり、驚いたことを覚えています。その感覚を失いたくなくてその後は毎週スタジオに通うようになりました。また、手術をした足もピラティスを始めてから自然と痛くなることが減っていき今ではなんの問題もなく踊ることができています。
その時から自分もインストラクター資格を取得し、他のダンサーにもこの良さを伝えたい!と思い帰国してからバレエと両立しながら念願のインストラクター資格を取得しました。
小さい頃からずっと自分の脚のラインがコンプレックスでしたがピラティスやバレエコンディショニングを勉強し始めてからは身体への知識も高まり、バレエを踊る中でも様々なことを気をつけながら踊るようになり脚のラインが少しずつ変わってきました。意識し、継続することで変えられることはたくさんあると思います。
そんな今までの経験を踏まえ、バレエを踊る上でのパフォーマンスアップはもちろん、バレエを長く、美しく踊り続けていくためのお手伝いをしていければと思っています。
バレエをされていない方も、他の運動をされている方も、まったく運動をされていない方も、ピラティスが初心者の方にも基礎から丁寧にセッションしていきますので是非一度受けにいらしてくださればと思います!